前回、江須地ケイタは文化祭で行うフリーマーケットの準備を通して、結束バンドのスリムタイプや幅広タイプ、結束バンドの手動取付用結束工具があることを知った。また、自ら用意したタグ付け用の留め具タグピンやその専用取付機であるタグメイト、輪っか状にタグ付けできるループロック、いとループを紹介したところ、ゆいに褒められ上機嫌だった。
今回は部活の備品を調達する為、ゆいと二人きりで大型ショッピングモールへお出かけ中で、いつもより気合が入っているようだ。
(ゆい先輩と二人きりで買い物。ドキドキするなぁ)
ケイタ君、みてみて。外にすごい行列ができてる。
えっ!あぁ、ホントですね。なんの店だろう、横にのぼり旗があるけど風に煽られててよく見えない。
あっ!あののぼり旗、結束バンドで固定されてる!
屋外だから耐候・耐熱タイプの黒色を使っているんですね。
あっちはアイボリー色だわ。きっと耐候・耐熱タイプね。
結束バンドの色については、以前の結束バンド記事『結束バンド 色の違いと用途の違い』をご参照ください。
それにしてもよく見つけましたね。
ケイタ君も一度探してみると実際に使われている場面が目に付くと思うよ。よかったら一緒にこのショッピングモール内で探してみようよ!
わかりました!
アパレルショップの並ぶ場所を二人で歩いていると・・・
あの服かわいくて、ゆい先輩に似合いそうじゃないですか?・・・あれ?いない
ケイタ君こっちこっち!この透明なループロックってもしかして。
結束バンドと同じく原料が違うから透明色になるんです。ちなみにこれはピーロックと呼ばれてます。
エスジー工業のピーロックとは、ループロックと同じくリング状であるが、素材がポリプロピレン(PP材)の為、より透明感があり、付けていても目立ちにくいのが特徴です。またループロックと同様、カラー展開も御座います。
タグピンはどこかにあるかな?
それでしたら向こうの方があると思いますよ。
インテリアショップに到着すると・・・
タオルやカーペットの値札付けにはよく使われているんですけど、実はタグ付け以外にも使われることがあって・・・。あったあった。
カーペットの展示品として、生地の切れ端サンプルと商品説明プレートをくっつけるために四隅をタグピンで留めているのね。
そうなんです。実は複数枚のシートや用紙をまとめる時にもタグピンが使われることがあるんです。
結束バンドの意外な使われ方だったら、こっちで見れるかも。
寝具用品が並ぶ一角に到着すると・・・
この布団セットのようにジッパー付きの袋に入った商品の場合、袋の口を勝手に開けられないように金具の穴同士を結束バンドで固定することがあるの。
なるほど。イタズラ防止に使用されているんですね。
その他だと、壁掛けのワイヤーネットに商品を陳列するときにもよく使われるわ。ワイヤーネットと結束バンドはとても相性が良くて、アイデア商品によく併せて使われたり。
工具がなくても簡単に束ねられますし、強度もあってしっかり固定できるから家でも様々な場所で役に立ちそうですね。
インテリアショップを後にし、イベント会場付近を散策する二人・・・
ゆい先輩!あそこのパイプ椅子に幅広タイプのケーブルタイが。
仮設のイベント会場に並べられるパイプ椅子には、配置のズレや転倒防止のために隣り合わせ同士を結束バンドで固定することがあるのよ。
ズレずにがっちり固定したいから、幅広タイプが使われているんですね。
部活の備品も買い揃い、最後のお店を後にする二人・・・
全部揃ったし、そろそろ帰ろうか。
ゆい先輩!もし良かったらこの後二人でお茶でも・・・
あっ!部長だ!
よう二人とも!ずいぶん探したぞ!
部長・・、どうしてここに・・・
ゆい君に呼ばれてな!
えっ!?
やっぱりこの3人が揃わないと結束バンド部じゃないと思ってね。
それじゃあ買い物の続きに行くか!
部長、ケイタ君と二人で買い物はもう終わっちゃいましたよ。
そうか!じゃあみんなでメシでも食いに行くか!
(せっかくゆい先輩とお近づきになれると思ったのに・・・)
ショッピングモールでの買い出しを通して、結束バンドやタグピンが普段ならば気付かない所で様々な用途、色々な場面で使われていることを知ったケイタ。
結束バンド部へ入部して以降、結束バンドの知識に関してはどんどん深めていったが、ゆいへの恋は一向に進展しないのであった。
まとめ
意外な使われ方も!街中で結束バンドを探してみよう!
●
『ピーロック』は透明感があり、付けていても目立ちにくい。
●
『タグピン』はタグ付け用途だけでなく、複数枚のシート等をまとめるのにも使用で
きる
●
『スタンダードタイ(結束バンド)』は配線を束ねる以外にも、ワイヤーラックの連結
や固定、パイプ椅子のズレ防止まで、アイデア次第で様々な用途で役に立つ。